英語お勉強日記

英語の勉強の記憶の為の個人メモ帳

感情表現のshould

よく分からないがメモとして

ロイヤルより

1 )話者の判断話し手が頭の中で判断して考えを述べる場合に用いるやや改まった言い方 。事実をそのまま述べるのであれば should は必要なく ,直説法で言えばよい 。形容詞は necessary, important, good などが多く使われる ( → 1 0 4 B , 2 0 2 B ) 。

It is a good thing that Congress should have a chance to discuss the approaching war. (近づきつつある戦争について国会で議論する機会を持つのはよいことだ ) ●事実そういう機会を持つことが明確なのであれば , should をつけずに has でよい 。上の文では If Congress should havef , (もし持つならば ) ,という感じもある 。 ( 2 )感情の表現 It is a pity that he should have contempt for the homeless. (彼がホ ームレスの人たちを軽蔑しているとは残念なことだ ) ●特に感情を込めないならば , should をつける必要はなく , he has . . .でよい 。

 

英文法大全さんサイトより
http://www.eibunpou.net/07/chapter17/17_4.html

(b)
主観的感情・判断
とくにIt is~that・・・の構文で、ある事柄に対して主観的な意見や判断、感情などを含めて述べる場合に用いられ、日本語の「・・・とは~だ」に相当する気持ちを表します。
したがって、単に客観的に述べる場合にはshouldは用いず、直説法ですますことができます。
なお、「~」の部分にはnatural、proper、necessary、right、wrong、strange、wonderful、a pityなどが多く用いられます。
またIt is~thatのほかI wonder that、I am surprised that、We are sorry thatなどの構文でもshouldがよく用いられます。
It is strange that he should say so (=that he says so).
(彼がそんなことを言うとは不思議だ)
It is a pity that you should have to leave so soon
(=that you have to leave so soon).
(こんなに早くお別れしなければならないとは残念です)
I am surprised that your wife should object
(=your wife objects).
(奥さんが反対とはおどろきますね)